今日は穏やかな天気で、真教寺公園を散歩する
親子連れさんの姿もちらほら。
なんだか、ホッとする光景です~。
こんな日には、
saitocnoさんの作品、オススメです!
どれも優しく、愛のこもった、見ごたえ、読みごたえ、聞きごたえのある作品です。
ぜひ、お子様とご一緒に。

BALLAD issue #2 (saitocno-books)
巻頭特集「遊と楽に潜む智慧の物語」
大貫妙子(音楽家) 脇阪克二(テキスタイルデザイナー)
多田千尋(東京おもちゃ美術館館長) 板橋興宗禅師(御誕生寺住職)
アトリエエレマンプレザン(ダウン症の方を中心にしたプライベート・アトリエ主催)
有田昌史(図案作家) 原田昌幸(文化庁主任文化財調査官)
有賀一広/モノクラフト誌上展覧会
『遊びのエッセイ』
松永良平(リズム&ペンシル/ハイファイ・レコード・ストア)
遠藤綾(kodomoto)
童話『木のぼりごはん』 乙一
BALLADコラム 『夢のような一日』
安達友絵 君嶋麻利江 滝口悠生 齋藤紘良(saitocno)
成瀬くりの家保育園 『遊びの時間』
写真:嶋本麻利沙 場所:成瀬くりの家保育園
『自然の中で遊ぶということ』
森雅浩(Be-nature school)

COINN / HELLO! HELLO! HELLO! (saitocno) CD
「オトナを子どもに、コドモを若者にする魔法の音楽隊
COINN(コイン)のファーストアルバム」
「子どもも大人も赤ちゃんも家族で楽しめる全14曲」

koryo saito / MIRAGE
(saitocno) CD
「サイトウコウリョウのファーストソロアルバム「MIRAGE」は、ヨーロッパ民族楽器と
エレクトロニクスによって独自発展を遂げたジャパニーズ・フォークの詩物語。」
「東京の保育所に勤めながら音楽活動を続けている。ジャパニーズ・
エクスペリメンタル・ミュージックでありながらヨーロッパの民俗音楽や
フランス中世音楽、北欧神話などに影響を受け、あの世とこの世の音響世界を
遊び心あふれるメロディーで紡いでいる。」
「彼の不可思議で魅力的な楽曲たちは、現代音楽と中世音楽の列車に揺られ、
闇に潜むサウンドコラージュや埃の中のサウンドコラージュの間を通り抜け、
フォークの森へ辿り着く。この旅を成功させるためにコーリョーは、
ハーディ・ガーディ、テノリオン、チター、ジュノー・シンセサイザー、バウロン、
マリンバなど様々な道具をそろえ、気の合う仲間たちと共にこの列車に
乗り込んだ。」